みなさん人生で一番しあわせなのはいつでしたか?
わたしは今がいちばんしあわせだな〜っと思います
なぜならこころが自由に感じられるからです
わたしは今のようなしあわせを
昔は感じていませんでした
20代のころからいつも時間に追われて忙しくしていました
24時過ぎまで働いていたこともあって
疲れてヘトヘトの中なんとか体を動かし会社へ行って
周りの人にできるだけ迷惑がかからないようにと気を使って
社会人だからやらなくちゃと気をはって
節約して家事もやらなくちゃと
疲れた体にムチを打って過ごしていました
その状態はわたしのこころもからだも無視した行動で
知らずしらずのうちにわたしを深く傷つけていました
(自分のこころを傷つける自傷行為は幼少期の記憶からIHでわかっています)
こころが悲鳴をあげていたのに 感じていないわたしは
〝〇〇のために〇〇をする〟といった
誰かや何かのために行動していました
からだは硬くなり、そのストレスは内臓にも影響がでていました
何度も氣付きはあったと思いますが
当時はまったくわかりませんでした
しあわせを感じるというのも
〝〇〇したから幸せ〟〝〇〇があるから幸せ〟といった
物質的なものに頼ったしあわせで満足した気になっていました
気になっているだけなので不足感はなくならず
つねに何か物質的なものを求めていました
その後わたしはたまたまアメリカにいってヨガに出逢い
そこからレイキやIHなどを通してたくさんの人に出逢って
何度もなんども自分と向き合うことになり
その中でこころとからだとたましいのことを体感して学ぶことができ
今は昔とはまったく別の人生を生きていると感じます
そんな自分の過去の経験から
こころからしあわせを感じれる元氣な人たちを増やして
自分らしく純粋にいきてほしいと願っています
こころは目にはみえませんが
感じているんです
あたまで考えて思っているのではなく
からだを通して感じることはありませんか?
自分がやってること、やってきたこと
こころは全部みて・感じてます
こころも健康であるか向き合ってみましょう
自分を傷つけていませんか?
自分に対してウソついてませんか?
本当に本当にそうしたいですか?
何かをやらない理由を探して
本当にやりたいことをやらないように過ごしてませんか?
(やらない理由を作り出したのも自分です)
ちょっと立ち止まってじぶんを見てみてください
氣づかないうちに自分のこころを傷つけていると
こころは傷つかないように自己防衛をして
硬く 閉じて 感じなくなっていきます
こころはあなたのダメージを受けないようにマヒさせるんです
そのままにしていたらどうなると思いますか?
(わたしは過去のような状態に戻ると思います)
こころはいつもあなたを健氣に見守り続けています
そんなこころに愛と感謝をおくって
こころが自由に感じられる状態にしてあげてください
シンプルなことなのですが
自分と向き合わないとわかりません
もうすでにこころが感じにくくなっていたら
からだも硬くなっていたりします
無理に開けずに
まずは寄り添って
やさしく声をかけるところからはじめてみてください
こころとからだは繋がっていますから
からだを休め、マッサージしたり
気持ちよく動かすこともいいんです
そして自分自身には正直であること
自分をたいせつにする時間を少しずつつくって
ほっと こころがあたたかくなっていたら
それがあなたにとってのこころとからだの栄養になります
(※自分をたいせつにする時間はねっころがってだらだらすること
ではありませんのでご注意を)
こころもからだも日々のメンテナンスが必要だと思います
自分のみなおしの時間は自分を大切に愛でる時間だと思います
わたしも100%できているわけではありません
ついつい忘れて仕事をしすぎるとしっぺ返しがきますので
わたしも意識をして行動します
もうこころの声を無視することはできないです
じぶんのことですから
じぶんのこころのしあわせをぜひ感じていきましょう
見えない部分だからこそ意識してみてください
・・・・✴︎・・・・✴︎・・・・✴︎・・・・✴︎・・・・✴︎・・・・
⬇️こころとからだを整えるヨガクラスの予定はこちらから
https://yoga-universe.amebaownd.com/pages/3662651/page_202003141644
⬇️自宅でできるヨガ動画はこちらから
全部できなくても・完璧にできなくても・だいじょうぶ
やってみることがチカラになる
https://yoga-universe.amebaownd.com/pages/2611450/page_201902160913
⬇️たましいの統合 ありのままの自分に戻る インテグレイテッド・ヒーリング
https://yoga-universe.amebaownd.com/pages/2594911/blog
0コメント